対話メタファー(読み)たいわめたふぁー

世界大百科事典(旧版)内の対話メタファーの言及

【ヒューマンインターフェース】より


[人とコンピューターの交流]
 コンピューターは,まぎれもなく人が作った機械の一つにすぎない。その機械と〈交流するinteract〉というような擬人的な表現がなされるのは,コンピューターを使って何かのタスク(仕事)をするときの過程が,人が人にことばを使って指示をしながら仕事を行う過程にたとえること(対話メタファー)ができるからである。 対話に使われたことばはコマンドである。…

※「対話メタファー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む