専売益金(読み)せんばいえききん

世界大百科事典(旧版)内の専売益金の言及

【タバコ(煙草)】より

…また幕府は諸外国のようにタバコの専売制をとることができなかったが,明治政府は種々のタバコ税を課し,1904年,日露戦争の最中にタバコ専売制を実施した。以後,その専売益金は国家財源の重要な支柱となった。パイプ【加茂 儀一】
[霊薬から嗜好品へ]
 コロンブスがアメリカ大陸を〈発見〉したころには,原住民のインディオはタバコを栽培し,利用していた。…

※「専売益金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む