《尋常小学唱歌》(読み)じんじょうしょうがくしょうか

世界大百科事典(旧版)内の《尋常小学唱歌》の言及

【唱歌】より

…芸能科音楽以後,第2次大戦後の小・中・高校における音楽科では,歌をうたうことのほか,器楽,鑑賞,創作の指導が行われているが,唱歌科では,もっぱら唱歌をうたうこと(歌唱)の指導に限られていた。 歌としての唱歌は,一般に小学唱歌と呼ばれることが多いが,子どもの歌の総称ではなく,ふつう,文部省音楽取調掛編《小学唱歌集》全3巻(1881‐84),同編《幼稚園唱歌集》(1887)に始まり,文部省唱歌と呼ばれる文部省著作《尋常小学読本唱歌》(1910),《尋常小学唱歌》全6巻(1911‐14。1932改訂)にいたる文部省の作成あるいは指定した歌を指す。…

※「《尋常小学唱歌》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む