世界大百科事典(旧版)内の小唄振りの言及
【小歌(小唄)】より
…この他,歌舞伎を題材とした芝居小唄をはじめ300曲近くを作曲した吉田草紙庵も一派を成した。昭和初年からは小唄に合わせて踊る〈小唄振り〉も行われ始めた。小唄は第2次大戦後に大流行し,家元の数もふえ,100を超えている。…
※「小唄振り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…この他,歌舞伎を題材とした芝居小唄をはじめ300曲近くを作曲した吉田草紙庵も一派を成した。昭和初年からは小唄に合わせて踊る〈小唄振り〉も行われ始めた。小唄は第2次大戦後に大流行し,家元の数もふえ,100を超えている。…
※「小唄振り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...