《小学修身訓》(読み)しょうがくしゅうしん

世界大百科事典(旧版)内の《小学修身訓》の言及

【西村茂樹】より

…急激な西欧文明の流入と儒教道徳の衰退を憂え,道徳興起をはかって76年東京修身学社を創設した。79年東京学士会院会長となり,80年文部省編集局長となって儒教的な教科書《小学修身訓》を刊行した。84年東京修身学社を日本講道会と改称して会長,86年宮中顧問官となり,森文相より帝国大学総長就任を要請されたが,辞した。…

※「《小学修身訓》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む