小林宗作(読み)こばやしそうさく

世界大百科事典(旧版)内の小林宗作の言及

【ジャック・ダルクローズ】より

…日本への影響は大きく,ヘレラウで学んだ伊藤道郎をはじめ,草創期の洋舞家の多くがリトミックを取り入れた。学校教育の面では小林宗作が成城学園,トモエ学園で実践し,現在立川学園(岡田純子)や国立音楽大学(板野平)などがこれを推進している。【桜井 勤】。…

※「小林宗作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む