小栗堂(読み)おぐりどう

世界大百科事典(旧版)内の小栗堂の言及

【清浄光寺】より

…これは高さ125cmの角石塔婆で,1416年(応永23)上杉禅秀の乱における敵味方の犠牲者が浄土に往生するようにと祈ったものである。また塔頭(たつちゆう)の一つ長生(ちようしよう)院は,俗に小栗堂と呼ばれ,説経節で名高い〈小栗判官〉の伝説を持ち,小栗判官や照手姫の墓がある。背後の山の中腹には歴代上人の墓のほか,鎮守の熊野権現,徳川氏ゆかりの宇賀神社がある。…

※「小栗堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む