世界大百科事典(旧版)内の小田原天猫の言及
【釜】より
…天明の鋳物師には卜部姓が多い。相模小田原にも分派があり,小田原天猫と呼ぶ。芦屋,天明の次に栄えたのは京都三条釜座で作られた京釜である。…
【天明釜】より
…地名の天命が天明に改まったのは1633年(寛永10)彦根領となって以来という。相模小田原(一説に栃木県大田原)にも天明釜の分派があり,小田原天猫,猫天明などと呼ばれている。桃山時代以前のものを特に古天明と呼ぶ。…
※「小田原天猫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」