世界大百科事典(旧版)内の小町屋の言及
【長勝寺遺跡】より
…また遺構の重複関係からみて,短期間の使用で廃棄されては次々と建て替えたらしい。こうした状況から,この遺構は小町屋(仮設の商工業用建物)ではないかと考えられている。遺跡の中で小町屋の遺構の分布する部分は間口15m,奥行30mの区域に限られており,丈尺の制の一戸主(間口5丈,奥行10丈)分にあたる。…
※「小町屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...