世界大百科事典(旧版)内の小石川区の言及
【小石川】より
…小日向・白山両台地とその間の低地を含む神田川北岸の地区を指すが,狭義には現在の1~5丁目の行政町名を指す。中世以来小石川の地名があったが,1878年関口,音羽など周辺地域を合わせて東京府小石川区が成立した。1947年本郷区と合併して東京都文京区となった。…
※「小石川区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...