小開斎節(読み)しょうかいさいせつ

世界大百科事典(旧版)内の小開斎節の言及

【回族】より

…この日から70日目の第12月第10日はイード・アルアドハー(供犠節,クルバーン。小開斎節という)で,聖人イブラーヒーム(アブラハム)がその子をアッラー(神)に捧げようとした献身的犠牲の行為という故事にもとづき,羊をほふって慈悲の精神を示す祭典である。その他,アーイシャ祭,ムハンマド(マホメット)の聖誕祭(マウリド)のような聖人崇拝の祭典も行われている。…

※「小開斎節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む