少年矯正(読み)しょうねんきょうせい

世界大百科事典(旧版)内の少年矯正の言及

【行刑】より

…この意味での行刑Strafvollzugは,第2次世界大戦後は,アメリカ法制の影響もあり,矯正correctionとも呼ばれる。矯正には,保護処分である少年院処遇なども含まれ(少年矯正),おおむね施設内処遇として,社会内処遇たる保護観察を中心とする(更生)保護と対比される。矯正と保護の上位概念として犯罪者処遇があり,改善矯正・社会復帰の点から,施設拘禁の限界・弊害・背理性がいわれ,通常の社会生活を送らせつつカウンセリング等のソーシャルワークによって犯罪者の改善を目指す社会内処遇が強調される(〈施設内処遇から社会内処遇へ〉)。…

※「少年矯正」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む