尾肢(読み)びし

世界大百科事典(旧版)内の尾肢の言及

【端脚類】より

…全胸脚に外肢を欠き,底節は大きな底節板となり,その内面にえら,覆卵葉を備える。腹肢は2枝形で遊泳用,前方の3対と後方の2対とでは形を異にし,後方のものは尾肢と同形をしており,ともに尾肢(びし)と呼ばれる。卵は育房で保育される。…

※「尾肢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む