尾部坂(読み)おべさか

世界大百科事典(旧版)内の尾部坂の言及

【間の山節】より

…近世の民間の門付芸(かどづけげい)としてうたわれた唄。〈間の山〉は伊勢の内宮と外宮の間にある尾部坂(おべざか)という坂道のことで,往時ささらをすりながらあわれな唄をうたって喜捨を請う女芸人がいたと伝えており,お杉・お玉という2人の美人が,客の投銭を撥(ばち)で受けとめる芸をしたという。おそらく《間の山節》をうたって歩いた門付の女芸人の姿の印象がお杉・お玉という固有名詞をもつ人物を生み出したのであろう。…

※「尾部坂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む