屋焼(読み)ややき

世界大百科事典(旧版)内の屋焼の言及

【放火】より

…鎌倉幕府は,《御成敗式目》で,放火人に対する刑罰を盗賊に準拠と定めるのみであるが,《結城氏新法度(結城家法度)》など戦国法では放火を特に重犯として磔(はりつけ)刑に処すことを定めており,このような放火重罪観は江戸幕府法にも継承されていく。おそらく,このような法の流れの背後には,中世社会における屋焼(ややき)が,殺人,盗みとならんで最大の重犯罪と考えられ,これらの犯罪を当時〈大犯三箇条(だいぼんさんかじよう)〉と称していたという,放火に対する特別の観念が存在したものと思われる。このような特異な家に対する放火の観念は,刑罰としての住宅放火によくあらわれている。…

※「屋焼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android