山地タイガ(読み)さんちたいが

世界大百科事典(旧版)内の山地タイガの言及

【タイガ】より

…北はツンドラ帯に接し,南限は,ロシアではサンクト・ペテルブルグ,ニジニ・ノブゴロド(旧名ゴーリキー),ペルミを結ぶ線の北方に,ウラル以東ではほぼシベリア鉄道沿いにその北側にある。現在は山地の針葉樹林を山地タイガと呼び分け,その南限はアルタイ山脈西部やサヤン山脈,シホテ・アリン山脈,北海道などで上記の線から南に突出している。また広義には,西ヨーロッパや北アメリカで北方松柏林boreal coniferous forestまたは単に北方林と呼ぶ,スカンジナビア,カナダ,アラスカなどの亜寒帯林や,アルプス,ヒマラヤその他高山の針葉樹林も,タイガ,山地タイガに含まれる。…

※「山地タイガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む