山手台地(読み)やまてだいち

世界大百科事典(旧版)内の山手台地の言及

【山手】より

…東京では〈やまのて〉,横浜や神戸では〈やまて〉という。東京の山手は武蔵野台地東端にあたる山手台地(本郷台,淀橋台)を指すが,その西限は1885年の日本鉄道赤羽~新宿~品川間(現,JR山手線,埼京線の一部)が開通して,その路線の内側が目安となった。山手台地は標高20~35m,低地部との比高は大部分が10~20mで,主として神田川水系と古川水系の谷が樹枝状の谷を刻んでいる。…

※「山手台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む