山揚祭(読み)やまあげまつり

世界大百科事典(旧版)内の山揚祭の言及

【曳山狂言】より

…曳山は祭礼などで曳きまわされる飾り物を仕立てた山車(だし)で,移動式の歌舞伎舞台となり,この上で芝居が演じられる。栃木県那須郡烏山町八雲神社の〈山揚祭(やまあげまつり)〉(7月25~27日)の曳山狂言が有名で,町内の道路約100mに踊り台をはじめ,花道,橋波,館などの山を作り,踊り台で《将門》《戻橋》《紅葉狩》などが演じられる。百数十人の若衆が奉仕する。…

※「山揚祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む