世界大百科事典(旧版)内の山田吉利の言及
【山田朝右衛門】より
…江戸時代,将軍佩刀(はいとう)の様斬(ためしぎり)(御様御用(おためしごよう))を務めた浪人。代々朝右衛門(浅右衛門とも書かれる)を名のり,江戸麴町平河町に居住して門弟を抱えた。本職たる様斬のほか,死罪執行のとき町奉行同心に代わって首打役(くびうちやく)を引き受けることも多く,世に首斬朝右衛門と称された。初代朝右衛門貞武は元禄・宝永(1688‐1711)ころの人。据物斬(すえものぎり)の名手で,これを家業として伝えた。…
※「山田吉利」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」