山田順清(読み)やまだじゅんせい

世界大百科事典(旧版)内の山田順清の言及

【山田道安】より

…戦国時代末~桃山時代の武人画家。大和の筒井氏の一族で,山田順貞,順清,順知の3代にわたって〈道安〉の号を用いたようである。順貞は1573年(天正1),順清は1569年(永禄12)に没している。順清を初代とする記録もあり,作品は初代,2代に多い。《鍾馗図》,《臨済裁松図》(東京芸大)はこの派の豪放かつ枯淡な画風を示す代表作。武人画家による作画は16世紀以降盛んにおこなわれた。禅林という基盤をはなれ,水墨画を中心とした画壇が戦国時代に入って地方豪族の庇護のもとに土着化し,剣禅一致の思想を背景に個性的画風を示した。…

※「山田順清」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android