世界大百科事典(旧版)内の《山立根元記》の言及
【ムカデ(蜈蚣∥百足)】より
…日光権現はおおいに喜んで万三郎に全国いたるところの山を狩場として獣を狩ることを許し,この故をもって末代まで狩猟を事とする者は万三郎を職祖と仰ぐという縁起である。この縁起は絵巻として《日光山縁起》となり,また猟師の秘巻〈山立根元記〉などの名で奥羽地方の狩猟者が伝承している。柳田国男はこの説話は,下野地方に移住した藤原一族が伝えるその祖俵藤太(藤原秀郷(ひでさと))の近江三上山の蜈蚣退治の話をもとに,日光権現を信仰する一派が構想普及したものと考えた。…
※「《山立根元記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」