世界大百科事典(旧版)内の岡木綿の言及
【真岡木綿】より
…関東各地の機業は16世紀の三浦木綿に始まり,千葉海岸を中心に綿花の栽培が行われていた。手紡ぎの綿糸で織られる真岡木綿は,青梅縞,結城縞とならぶ関東の代表的な織物であった。文化~天保(1804‐44)ころが最盛期で,年間38万反ともいわれた。…
※「岡木綿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...