改訂新版 世界大百科事典 「岩はね」の意味・わかりやすい解説
岩はね (いわはね)
→山はね
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→山はね
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「山はね」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…地下深部の坑道や採掘切羽で,周辺の岩盤が急激に破壊して,破片が飛散する現象。岩はねともいい,炭層で起これば炭はねと呼ばれることもある。炭鉱で,大量のメタンガスの放出を伴うときは,ガス突出となる。…
※「岩はね」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...