岩鼻県(読み)いわはなけん

百科事典マイペディア 「岩鼻県」の意味・わかりやすい解説

岩鼻県【いわはなけん】

岩鼻

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の岩鼻県の言及

【群馬[県]】より


[沿革]
 群馬県は旧上野国全域にあたり,幕末には前橋藩高崎藩沼田藩,安中藩,館林藩,伊勢崎藩,小幡藩,七日市藩,吉井藩の9藩と約25万石の天領,旗本領とに分かれ,天領を支配する岩鼻陣屋が置かれていた。1868年(明治1)武蔵国南西部を含む旧天領に岩鼻県が新設され,翌年吉井藩を編入した。71年廃藩置県を経て同年11月の府県統廃合の際に,東毛(とうもう)の新田,山田,邑楽(おうら)の3郡を除く諸県域を統合して群馬県が設置された。…

【上野国】より

…なお彰義隊の副隊長天野八郎は甘楽郡の出身である。 大政奉還後,上野国内には旧幕府領を合わせて岩鼻県が置かれ,前橋以下9藩は藩制をつづけた。岩鼻県は武蔵北部の幕府領も合わせて群馬郡岩鼻(高崎市)の旧代官所を県庁とした。…

※「岩鼻県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android