島ノ庄(読み)しまのしょう

世界大百科事典(旧版)内の島ノ庄の言及

【嶋宮】より

…平城遷都後は,飛鳥の嶋宮は,離宮であった可能性が大きい。嶋宮の場所については,従来から,奈良県高市郡明日香村島ノ庄とする説が有力である。〈島ノ庄〉の地名が,馬子の嶋の家や嶋宮の名を伝えていると考えられるし,島ノ庄の地は,馬子の家の描写にも,よく適合している。…

※「島ノ庄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む