巡歴職人(読み)じゅんれきしょくにん

世界大百科事典(旧版)内の巡歴職人の言及

【コンパニョナージュ】より

…それぞれの町にある常宿が職人の共同生活の場で,シャンブルとかカイエンヌとよばれ,その女主人が職人たちの母親役として面倒をみた。巡歴職人は必ずここに泊まり,その町の〈筆頭職人〉の管轄下に入り,別の職人が新来者の職を世話する係を務めた。ブドウ酒の盃の握り方など,日常の身ぶりにも儀礼的作法があり,職種ごとに独特の色彩をもっていたリボンや杖,衣装までも,それぞれの流儀があった。…

※「巡歴職人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む