工人文化宮(読み)こうじんぶんかきゅう

世界大百科事典(旧版)内の工人文化宮の言及

【労働人民文化宮】より

…東北地区では50年3月制定の〈東北区文化網組織工作要綱施行条例〉にもとづき,工業大都市には文化宮,県・市には文化館といったピラミッド型の文化網の頂点に位置づけられたが,必ずしも全国一様ではない。上海では〈工人文化宮〉とよび,上海市工人文化宮を中核に,滬東(ことう),滬西,南市,徐匯(じよわい),黄浦の各区に工人文化宮がある。【森 時彦】 東ヨーロッパの社会主義国にも,同様の施設が見られた。…

※「工人文化宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む