工業実態基本調査(読み)こうぎょうじったいきほんちょうさ

世界大百科事典(旧版)内の工業実態基本調査の言及

【鉱工業統計】より

…この統計は業種別の景況判断に有用であり,通産省が毎月発表している鉱工業生産指数はこの統計に基づいて作成されている。 以上は主として生産活動面からとらえた統計であるが,その他の統計としては,経営面からみた〈工業実態基本調査〉(通産省,5年ごとに実施),需給流通面からみた〈機械器具流通統計〉〈繊維流通統計〉(いずれも通産省,毎月),設備面からみた〈工作機械設備等統計〉(通産省,約5年に1度)といった統計がある。【門脇 秀一】。…

※「工業実態基本調査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む