工芸塗装(読み)こうげいとそう

世界大百科事典(旧版)内の工芸塗装の言及

【塗装】より

…建築塗装では日本建築学会の定めた日本建築学会建築工事標準仕様書18塗装工事(JASS18またはJASS18塗装工事)があり,鉄面,亜鉛めっき面,壁面(コンクリート,モルタル,しっくい,プラスターなど),木材面の素ごしらえ,中塗り,上塗りなどについて規定されている。
[工芸塗装]
 工芸塗装の塗料には漆,カシュー樹脂塗料,ニトロセルロースラッカーなどが使用される。(1)カシュー樹脂塗料を使用する透明塗装に,木地呂塗,春慶塗などがあり,不透明塗装に,根来(ねごろ)塗,逆根来塗,津軽塗,玉虫塗などが知られる。…

※「工芸塗装」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む