《左京大夫顕輔集》(読み)さきょうのだいぶあきすけしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《左京大夫顕輔集》の言及

【藤原顕輔】より

…勅撰集撰者として《詞花和歌集》を完成させ,当時の新風に理解を示しつつも優美な伝統の風姿を守る姿勢を示した。家集は《左京大夫顕輔集》。代表作は,《百人一首》にとられた〈秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月のかげのさやけさ〉(《新古今集》巻四)。…

※「《左京大夫顕輔集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む