世界大百科事典(旧版)内の已発の言及
【未発】より
…中国的心理学によれば,心は外物の刺激を受けると感情や思慮となって動くが,外物が去るとふたたび静かな状態にもどる。この静・動をそれぞれ〈未発〉〈已発(いはつ)〉と呼ぶ。宋代に起こった新儒学(道学)の最大の関心事は,いついかなる時にあっても心の安定を保ち,自己の主体性を維持するにはどうすればよいか,という問題であった。…
※「已発」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...