世界大百科事典(旧版)内の市役の言及
【市】より
…市を立てる町や村に対し,夫役や年貢が課されていた。1597年(慶長2)に設立された武蔵国高麗(こま)郡高麗町(埼玉県入間郡日高町)では,市役として,この町にある代官陣屋の諸用をつとめた。また武蔵国多摩郡新町村は,青梅にある代官陣屋で,年貢として徴収した漆の番をすることを市役として負担していた。…
※「市役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...