市民ラジオ(読み)シミンラジオ

世界大百科事典(旧版)内の市民ラジオの言及

【シティズンバンド】より

…略称CB。一般市民用の無線周波数帯のことであるが,シティズンバンド・ラジオ(市民ラジオ)を指すことが多い。市民ラジオは1961年に日本でも制度化されたが,パーソナル無線の導入を機に,83年からは技術基準適合証明マークをつけた無線機であれば免許は不要となった。…

※「市民ラジオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む