市街地再開発制度(読み)しがいちさいかいはつせいど

世界大百科事典(旧版)内の市街地再開発制度の言及

【都市再開発】より

…しかし,1970年代以降,人種問題と都市問題が激化してコミュニティ環境と都市定住の回復という社会政策的な面が重視されるようになり,都市再開発の潮流はより複合的で総合性をめざすものへと転じつつある。
【日本の市街地再開発制度】
 都市改造の機会を災害復興事業に求めることが多かった日本の場合,市街地再開発関連の制度としては,もっぱら土地区画整理事業が適用されてきた。限定的な居住環境の改善のためには,きわめて劣悪な状態にある地区を対象とする不良住宅地区改良法(1927)とそれを改訂した住宅地区改良法(1960)に基づく事業があるのみであった。…

※「市街地再開発制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む