布団綿(読み)フトンワタ

世界大百科事典(旧版)内の布団綿の言及

【ワタ(棉∥綿)】より

…収穫は裂開した蒴果から綿毛におおわれた種子を手で摘みとって行うが,多大の労力を必要とするため,アメリカなどでは事前に薬剤を散布して落葉させて機械収穫を行うことが多い。 収穫後の種子から綿毛を分離し,綿糸,綿織物,ひも,綱などの紡織用,布団綿,脱脂綿などの製綿用の原料とする。綿毛を分離した種子は地毛除去機にかけられる。…

※「布団綿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む