布衣の役(読み)ほいのやく

世界大百科事典(旧版)内の布衣の役の言及

【布衣】より

…また転じて身分の低いもののことをいい,この場合は〈ふい〉とよむ。室町時代にこれを着て将軍の剣を持つ役を布衣の役(ほいのやく)といった。なお江戸時代には,織模様のある高級なものを狩衣といい,無地の狩衣は,地質は絹でもこれを布衣と称した。…

※「布衣の役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む