《帝国憲法要綱》(読み)ていこくけんぽうようこう

世界大百科事典(旧版)内の《帝国憲法要綱》の言及

【金森徳次郎】より

…法制局に入り,法制局書記官などを経て,34年岡田啓介内閣の法制局長官となる。著書《帝国憲法要綱》(1921)は高等文官試験の参考書としておおいに読まれたが,その天皇機関説は美濃部事件に際して攻撃され,36年辞職。戦後46年,第1次吉田茂内閣の国務大臣として新憲法制定の衝にたずさわった。…

※「《帝国憲法要綱》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む