世界大百科事典(旧版)内の帝釈壺の言及
【朝鮮】より
…大庁の一隅に米や麦を入れたかめを置いたり,あるいは梁の上に韓紙をたたんだものをはりつけたりしているが,これは家の守り神である成主(ソンジュsŏngju)をまつったものである。内房の壁につった棚の上には祖上壺(チョサンタンジchosang‐tanji,世尊壺(セジョンタンジsejon‐tanji),帝釈壺(チェソクオガリchesŏk‐ogari)とも呼ぶ)がまつられている。やはり米や麦を入れた壺であり,祖先神と考えられているが,後述する儒教的祭祀にみられる個別的な祖先ではない。…
※「帝釈壺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」