帯電列(読み)たいでんれつ

世界大百科事典(旧版)内の帯電列の言及

【電気】より

…前述のコハクの電気もこの例で,これを摩擦電気という。これは一方の原子のもつ電子が他方へ移ることによって生じ,ある物質と他の物質を摩擦したとき,電子がどちらかへ移りやすいかを表したものを帯電列と呼んでいる。静電気電気伝導電気分極【加藤 正昭】
[電気の利用]
 電気の利用は,人類にとって火の利用に匹敵する大発見であるといえる。…

※「帯電列」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む