常修多羅衆(読み)じょうすたらしゅう

世界大百科事典(旧版)内の常修多羅衆の言及

【修多羅供銭】より

…大安寺では寺の全予算額の28%近くに達しており,その規模がうかがわれる。修多羅衆には毎年一定期日に大規模な転読講説を行う大修多羅衆と,毎日平常の転読講説を行う常修多羅衆があった。さらにその中には,東大寺大修多羅衆のごとく749年(天平勝宝1)の詔によって設置されたものと,大安寺・弘福寺の両衆のごとく奈良初期から存在したものがあった。…

※「常修多羅衆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む