世界大百科事典(旧版)内の常慶悦堂聴松院の言及
【伊勢貞親】より
…71年(文明3)職を辞して出家し,若狭に移り住んで,その地で世を去った。法号は常慶悦堂聴松院。貞親は和歌,連歌や騎射に長じ,また,永年将軍の側近として仕え,殿中総奉行や御厩別当を務めたことなどから,武家の殿中における礼式に明るく,後世に武家礼式の規範として重んぜられた伊勢流の形成にも大きな役割を担った。…
※「常慶悦堂聴松院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」