平べったい(読み)ヒラベッタイ

AIによる「平べったい」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「平べったい」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

物体の形状が平べったい場合

  • 庭に置かれた平べったい石は足踏み石として使われていた。
  • この平べったいデザインのスマートフォンはポケットに収まりやすい。
  • 川底に平べったい石が多いので、石渡りができる。
  • 平べったい箱は収納スペースを有効に使えて便利だ。

内容が平べったい場合

  • その小説は想像力に欠け、平べったい印象を受けた。
  • 彼の説明は詳細が不足しており、平べったいと感じた。
  • 批評家はこの映画を平べったいストーリーだと評した。
  • そのドラマの展開が予測可能で平べったいとの声が多い。

反応が平べったい場合

  • サプライズにも関わらず、彼の反応は予想外に平べったいものだった。
  • 重大な発表に対して会議室からは平べったい反応しか返ってこなかった。
  • 期待していたプレゼントに対する彼女の平べったい反応に落胆した。
  • 感動的なシーンでさえ、視聴者の平べったい反応には驚かされる。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む