《平凡物語》(読み)へいぼんものがたり

世界大百科事典(旧版)内の《平凡物語》の言及

【ゴンチャロフ】より

…画家のN.マイコフ家と知己になり,子どもの家庭教師を務めるかたわら,その文学サロンに出入りして回覧雑誌に習作を発表した。47年に《平凡物語》で文壇にデビュー。空想家の甥と実務家の叔父を対立させ,前者が後者のごとき人物へと変貌する過程を描いたこの小説を,ベリンスキーは〈ロマンチシズム打倒の作〉と称揚した。…

※「《平凡物語》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む