平圧開胸(読み)へいあつかいきょう

世界大百科事典(旧版)内の平圧開胸の言及

【開胸術】より


[開胸術の歴史]
 初期の開胸術は,自然呼吸下,通常の大気圧下で行われた。これを平圧開胸という。しかし,これでは肺が虚脱し,呼吸が異常となって危険なため,異圧装置(加圧したり減圧したりする装置)を用いて肺を膨らませる方法がE.F.ザウエルブルフによって考案され(1904),これによって,開胸時,肺虚脱が予防されることが明らかにされた。…

※「平圧開胸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む