平忠景(読み)たいらのただかげ

世界大百科事典(旧版)内の平忠景の言及

【阿多氏】より

…薩摩平氏の一流。1138年(保延4)阿多郡司平忠景は相伝私領の当郡内牟田上浦壱曲荒地を郡内観音寺に寄進しているが,同人は久吉名主として財力を誇り,50年(久安6)ころには薩摩権守を称し,薩摩平氏の棟梁としてその武威は大隅にも及んだ。54年(久寿1)鎮西に威をふるった源為朝を女婿としたともいわれる。…

※「平忠景」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む