《平戸貿易志》(読み)ひらどぼうえきし

世界大百科事典(旧版)内の《平戸貿易志》の言及

【菅沼貞風】より

…肥前国(長崎県)平戸生れ。北松浦郡役所に在職中,大蔵省関税局の貿易沿革史編纂に伴う平戸貿易史料の収集整理に従事,これを機に独学で《平戸貿易志》を著した。旧藩主の認めるところとなり,その後援で東京大学に入学。…

※「《平戸貿易志》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む