平時法(読み)へいじほう

世界大百科事典(旧版)内の平時法の言及

【国際法】より

… もっとも,個人の国際法主体性を認めるといっても,それは,個人の受動的主体性を認めるのであって,国際法の定立に直接関与するという能動的主体性は,今のところ個人には認められていない。
[規律内容――戦時法と平時法]
 国際法の規律内容は,戦争,外交関係などの伝統的な国家関係から,最近は,個人や国際機構の活動を含む事項にまで大きく広がってきている。国際法を規律内容の面から分類すると次のようになる。…

※「平時法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android