平胴差(読み)ひらどうさし

世界大百科事典(旧版)内の平胴差の言及

【胴差】より

…床ばりの成(せい)(長さ,幅に対して下端から上端までの垂直距離をいう)が大きいとき,はりをはさむように胴差の上に台輪を平行に設けてから管柱をのせることがある。妻側(つまがわ)の妻胴差では床ばりを受けないかわりに直接床の根太(ねだ)がかかるので,その上端は平側の平胴差よりも高く納める。胴差はふつう成が幅の1.5~2倍の長方形断面の平物(ひらもの)を用いる。…

※「平胴差」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む