平面操車場(読み)へいめんそうしゃじょう

世界大百科事典(旧版)内の平面操車場の言及

【操車場】より

…一般に貨車が多数集散する付近や幹線の接合点などに設けられる。 貨車操車場は操車の方法によって平面操車場,ハンプ操車場,重力操車場の3種類に分けられる。平面操車場は水平に設置された仕分線を利用し,機関車で貨車の入換え,編成を行う方式のもの,ハンプ操車場は人工的に作った小丘(ハンプ)の上に機関車で貨車を押し上げ,重力を利用して貨車をそれぞれの仕分線に自走させる方式のもので,貨車の数が多く行先が多方面にわたる場合に有効である。…

※「平面操車場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む