平鹿リンゴ(読み)ひらやりんご

世界大百科事典(旧版)内の平鹿リンゴの言及

【横手盆地】より

…六郷町以北の扇状地帯は,第2次世界大戦前までは林野や畑が多かったが,2次にわたる国営田沢疎水事業(1937‐69)で水田化が大幅に促進された。横手市以南の山麓地帯は,分離丘陵帯とともに平鹿リンゴの生産地で,高級品種の大部分は東京など大都市に出荷される。近年,ブドウ園の増加も目だつ。…

※「平鹿リンゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む